店長ブログ

ツールド東北 感動のサイクリングイベントが!

美味しさと感動が記憶に残った、あのイベント。
今年は、9月14日に開催されます。

Hi-Bikeからは、
9月13日土曜 朝出発、石巻周辺宿泊~
9月14日イベント参加  
帰路については、エントリー当選した方で調整して決定する見込みです。

大人気の復興イベントのため、
6月10日
まずは、エントリーを頑張ってください! 
走力に自信のない方でも60キロコースもあります。
そしてより多くの景色と走りを満喫したいベテランさんには、220キロコースも。

公式ページは、コチラ

昨年の様子です(^-^)

2013年11月3日日曜日、ツール・ド・東北 2013 in 宮城・三陸。
グランフォンド160㎞コースにHi-Bikeメンバーの皆様と参加し、無事全員で完走してきました。

復興への願いを込めて。自転車で被災地の「今」を感じ、その記憶を未来に残す。
東日本大震災の犠牲者の方々へ黙祷を捧げた後、石巻専修大学からスタートし、宮城県女川町、南三陸町と震災の爪痕を随所で感じながらの走行でした。
沿道や車からも東北の皆様やスタッフ、ボランティアの皆様から「頑張って!」と暖かい声援や笑顔や優しさを沢山いただき、人の温かさをとても感じた大会でした。
イベントはもちろんその他も海の幸や温泉等しっかり楽しんできましたので、その様子をフォトレポートさせていただきます。

フォト











































つくば市花室 スポーツバイクショップ Hi-Bike(ハイバイク)

公認講習!レースを支える人募集中です。

6月21日 JCF3級公認審判講習会があります。
場所は、取手駅の近くです。

詳細は、コチラ

ロードレース、トラックレースの選手を支える
縁の下の力持ちが好きな方
老若男女問わず、サポートしながら特別な関わり方もできますよ。

中村仁

レポート追加しました(笑)群馬グランプリ

ET 427-1

48キロの部  アタックを決めて 優勝の伊藤選手 
後続集団をコントロールした塚田選手、鈴木選手 大活躍で楽しかったようです!

写真提供の山本選手は、JBCFに参加。

伊藤選手の楽しいレースレポート 

「4/27の群馬CSCグランプリ男子48kmレースのレポートです。
冗長な内容ですが、お時間あるときにご覧ください。
アシストをして下さった塚田さん、鈴木さん、カメラマンとしてすばらしい写真を提供してくださった山本さん、ありがとうございました。

群馬CSCグランプリ 男子48km

午前のJBCFを走り終えた直後は、結果がイマイチだったことと疲れから帰りたくなるものの、チームからも自分を含めて4人出走するので練習のつもりで走ることに。特に下り区間の練習は必須。
出走メンバーを見る限り午前のJBCFのE3で6位入賞したラバネロのS選手がダントツで強そう。とはいえほぼ単騎での参戦なので、ETの誰かが勝てるようにできるはずとか考えながら、最前列に4人で並ぶ。JBCFと違って非常にのんびりとした雰囲気。出走人数も40人程度と少ないので、落車の危険性も小さく安心感がある。

スタートからET勢で先頭に陣取り、鈴木さんが1周をまるまる全引き。ヘアピンでは直線的に下ってイン側を回るコーナリングを塚田さんが実践してくださった。要はタイヤの使い方とブレーキングなのだが…。
2周目からはローテーションを開始。気が付いたら集団がだいぶ小さくなっている。リフト坂を過ぎて心臓破りの坂に突入すると集団が横に広がりペースも緩む。
ここで強い選手に楽をさせると、最後はスプリントでやられると考え、前に出てペースを上げる。登り切った後の下りで振り返ると、一人で飛び出す形になっていた。
一瞬戻るか迷ったが、メイン集団にエースが2枚いるし、追いつかれても他の選手の脚を削れると考え直して、逃げを選択。
天からOコーチの「逃げ始めはペースを上げていかないとダメですよ」という声が降ってきたので、次の1周回は可能な限りペースアップを図る。
逃げている間中、定期的にバイクがやってきて後ろとの差を黒板で教えてくれる。まるでプロレースの様で、テンションも上がる。

差は3周終了時点で35秒程度。4周終了時で40秒とじわじわとしか広がらない。スタートゴール地点ではETの山本さんが、心臓破りの坂ではSwacchiの宗吉さんが応援してくださっており、タイム差を教えてくださるし、力が湧いてくる。
6周終了時には1分差となり、これならJPT級の選手が強烈な牽引でもしない限り行ける!と疲れを忘れて脚が軽くなってくる。ガッツポーズをどうするかなどと現金にも妄想するが雑念で落車する恐れがあったので最後の直線まで考えないことにする。
最終周回は1分以上の差がついていたので、セーフティに走って待望のゴールへ。世界チャンピオンのガッツポーズやらバキューンポーズも考えたが、シンプルに両手を挙げてゴール。
待望のロードレース&今期初勝利で疲れも吹き飛ぶ。

ゴール後、メイン集団で抑え役に回ってくださった塚田さん、鈴木さんと合流。
強豪のS選手を抑え、お二人が優勝を狙える力を持ちながらもメイン集団の抑えに回ってくださったチームプレーの結果として、優勝という形になったことが本当にうれしい。
JBCFは散々な気持ちになったが、気持ちを切り替えて群馬CSCグランプリに参加してよかった」

ET 427-2

ET 427-3
JBCF E2、E3 の後、一般レース群馬グランプリ48キロ出場の代田選手 塚田選手 伊藤選手 鈴木選手 エクストリームつくば所属
DSC04222

4月27日 群馬CSC6キロコースX8周 
48キロの部 伊藤選手 念願の一人逃げ切りで優勝!
1分以上離れた集団では、他のエクストリームつくばメンバーが
援護&スプリントで走れたようです。

午前中、同じコースでJBCFのレースを走り
そのあとに、この群馬カップ・ダブルエントリーでこの結果。
タフですね!(笑) 

Hi-Bike中村仁

メカニック遠征が多いので6月、7月予定調整中です。

みなさまライドスケジュール発表遅れており申し訳ございません。

日本ナショナルチームでの活動やクラブチームサポートメカで精進してまいります。
ロードバイクは、ロードレーサーのための正常進化したスポーツ自転車です。
競技の現場では、販売とは関係なく性能と結果最優先の動きになります。
その技術と情報、扱い方のなかには、わたしたち一般のライダーが安全により深く味わえるポイントもたくさんあります。
営業に影響があることもございますが、お客様へより質の高いサービスにつながると考えております。

現在イタリア・ロード競技ワールドカップ遠征中のパラサイクリスト藤田選手など
日本ナショナルチームは、世界選手権、リオ五輪、東京五輪に向けて活動中です。
ロードでは、ツールドフランスに次の世代をつなぐため各国に負けない取り組みを開始したようです!
わたしにできることは、ロードメカなのでこの分野でサポート活動をしていきたいと思います。
皆様ご迷惑おかけしますがご協力よろしくお願い致します。

5月29日より6月1日まで ツールド熊野へメカニック出張。帯同チームにフランス人がいるらしい・・・楽しみ。
6月中旬~決定次第発表いたします。 
7月中旬~決定次第発表いたします。

ポタリングは、6月22日予定です。

ご試乗、ご来店ありがとうございました!

KUOTAの軽量ヒルクライムレーサー KOM AIR 
乗った方の多くが カッチリ感、予想よりいわゆる剛性感があると驚かれてましたね。

KUOTA クラーロ、カルマ、コルサ、
クロスバイク乗りの方々が次にコレが欲しい!と
それぞれのモデルのハシリの軽さを感じていただけました。

特にカルマEVOのXXSサイズは、
Hi-Bikeでも小柄な方向けの700Cカーボン車のひとつ。
こちらも体験して頂きたかった女性の方々に乗っていただけて良かったです。

スマホやネットが当たり前の現在、このブログもそうですが
自転車買うのに文字情報だけで購入判断するのは、ちょっと残念だと思うので
ぜひ乗っていただきその価値を知ってもらいたいと考えてます。

カーボン、NAKAGAWAクロモリ、サーベロTT、ライトウエイト?!、パッソーニまで
セレクトした車体、それはおススメしたくなる好きなモノ。

Hi-Bike 中村仁