店長ブログ

ブランノックデバイスでシューズ合わせ中

image
シマノ、最新シューズ入荷。
アメリカのブランノックデバイスで
サイズ合わせ出来るようになりました。

イメージをカタチに


じっくり打ち合わせて、お持ちのフレームを
理想のカタチへ。いい部品がありました。(^^)

これから始めたい方、たくさんご来店ありがとうございます(^^)/~~~

syatai

アルミにしようか?カーボンにしようか?
みなさまいろんな情報を勉強されてご来店していただいております。
すごい\(◎o◎)/熱心にスポンジのように吸収できちゃう時ですよね。

百聞は、一見に・・・ということで
納得して決めて頂けるように試乗車で大まかな特性を感じて、
購入機種を決めて頂いております。

そして、始めたらぜひ
3本ローラー、
パイロンスラローム、
ボトルキャッチゲームへ挑戦してみて頂きたいです(*^_^*)

週末ライドでは、無線にて乗車時講習も始めました。
安全に楽しく乗れるようにと願っております。

Hi-Bike中村仁

世界選日本チームメカニック帯同を刻みこみ中。

UCI世界選手権の個人的レポートといろんな想いをノートへ刻んでます。
今回ご一緒した日本ナショナルチームのスタッフは、わたくし以外全員海外拠点でロードチーム活動経験あるプロフェッショナル。
言葉にしても、英語+フランス語やイタリア語、スペイン語などなど2カ国語標準装備的な・・・。
今や国語を勉強しなさいと直子さんに言われてる状態なので思う所多々あります。m(__)m


※将来が楽しみなジュニア選手達。最終局面まで行き可能性を披露!

一発勝負のチャンピオンスポーツのトップレベルへ挑むチームとして、当然の緊張感と準備、調整の連続でした。
航空会社のストライキ、ロストバゲージ、そんなことも想定内という感じでチームスタッフの方々の見えない動きで助けて頂きました。

わたしのメカニックとして刻まれたことは、イタリア拠点でチームメカを生業とする大西メカ(イエローフロー)と過ごせたことです。
以前よりサイクルモードへは、プロメカニックさんに興味がありそのイベントを目的として行っていたので、今回はさまざまなマニアックな?答え合わせができました。
そしてハイレベルな領域で勝負マシンを扱うオーラが背中からあふれ出ておりシビレマシタ。

プロツアーチームで普段仕事をしている(ツールドフランスなどこの世界のトップを行く環境)宮島マッサー(ティンコフ・サクソ)の横つながりの広さと明るさにも助けられました。
プロフェッショナルとして芯にしていることはとても響きました。

監督・コーチ陣からは、レースを終えてからがまた大切であることを改めて教わりました。
選手の姿、いろんな感情を大切に無駄なく整理したいと感じている今日この頃です。

プログラムを見返していたところ、Hi-Bikeの仲間と揃えたチームバイクがチャンピオン獲った時の写真がありました。

そうだ、生涯スポーツ!レースごっこの趣味を楽しむ仲間たちとの次期バイクも考えないと(^^)/
どの情熱オレンジにしようかなぁ~! 

Hi-Bike 中村仁

帰国いたしました。ありがとうございました。m(__)m

世界選1

スペイン・ポンフェラーダでの世界選手権ロードへ行ってきました。
TT~エリートロードまでジャパンチームで大西メカ(イエローフロー専属メカ)とわたしの2人メカニック態勢。
いろいろと蓄えて戻ってまいりました。
エールフランスのストライキ・ロストの影響がありましたが無事に・・・
時差ボケてますが作業復活いたします。
お待たせいたしました。m(__)m

Hi-Bike 中村仁