店長ブログ

ナカガワサイクルワークスとは(笑)

naka8

ナカガワサイクルワークスさんへ
日帰り弾丸オーダーツアーへ行ってきました。
naka2

単なるオーダーフレームならわざわざ『いきましょう!』とは、ならないですね。

ピンクの集団。最近では、ツールド沖縄市民クラスで優勝している機材。ナカガワレーシング。
初代は、国内最強のクラブチームから始まってます。
そんな公道レーサーを支える機材屋さんとしての感覚。そして監督的、選手的感覚があるからこそ
よくハシルロードレーサー=ナカガワ という存在になっているんだと思います。

今回ご一緒した仲間たちは、ポジション・乗り方を週末ライドでマスターしていただいていたので
サイズだしは、スムーズに進みました。
ライドの重要性とHi-Bikeのスタイルは、これで行こう!と確信しました。

ナカガワサイクルワークスの精神をぜひ感じてもらいたくて、
そしてすでにオーナーの方にもなぜこのカタチなのか?
その想いを知っていただきたくて大阪まで強行しました。

naka3

naka4

Hi-Bikeでオーダーの際は、乗車ポジションの画像記録をもとにスケルトン相談して進めます。
そのため、現在乗車の車体をお持ちいただくとスムーズなオーダーができます。
納期は、1年~2年未満です。モノ造りを理解できる方なら納期の理由がわかると思います。
naka1

naka5

naka6

naka7

naka10

naka11
何気なく、あたりまえのヒラメ横カム・ポンプアダプター。
また勝利のための探究心あふれる?!ナカガワさんといえば・・・
ヘリウムガスの実践、オリジナル・タックンハンドルバーとか
・・・そういえば伺うのを忘れてた(笑)こんど聞いてみよう。

naka9
中川さんは、レースメカニックもされていたので工具も相談すると
その経験から最速仕様の加工をしてくれました。
1999年、わたしがIRCチームで初めてステージレースメカしたとき、
中川さんは、日本人プロ選手のチームメカでした。

クロモリ・サイクルスポーツ3月号!ご覧になりましたか?

中川さんの魂のクロモリフレーム、
宮田工業の最新パイプ軽量モデル、

クロモリは、上がりバイクを組むためにあるんじゃあ~りません。
ロードレーサーですし、質量数値だけじゃなくハシリが軽いです。

クロモリが気になる方は、ご覧になって頂きたいと思います(^o^)/

中村仁

ラピエール・フレンチクロスバイク。

クロスバイク

フランスのスポーツ自転車メーカーのクロスバイク。
お洒落なだけでなく、洗車してガンガン乗って使いやすい!
部品とか設計とか。スケルトンは、MTBのようにフラットハンドル用サイズ。
ブレーキは、ロングアーチのサイドプルでよく効きます。
そしてタフなパーツセレクト。 
ご注文いただいてから組み立てております。

ふと気まぐれブログでした。

中村仁

NAKAGAWA ナカガワサイクルワークス

来週定休日にナカガワ工場へ行ってきます。
なんか好きなんです。なぜでしょうかね?
BOSCO2
BOSCO

大阪は寝屋川のNAKAGAWAレーシング
P1240352

中川さんとお話していて印象に残ったこと。

「ナカガワレーシングは本来クラブチームやからね」
「競技へ取り組む若い子が減った、ロードでやっていける環境つくらんと」

ビルダーであり、競技界の役員さんであり、クラブチームの監督であり、
ロードレースのファンとも言えるこの匠。 

いまどきのビルダーさんとの違い、レースで勝つために、ロードレースのために
選手をサポートするひとつの方法として、ハシル自転車フレームを作っている。
シンプルな事実が対比する、ビジネス優先で造られるフレームたちと違いより輝いてました。好きになりました。

塚ちゃんに、もっと早く見せたかった。
帰りにいい感想が聞けた。行ってよかった。

Hi-Bikeのセレクト品は、これが共通点。シンプルな理由でしょ(笑)

かつて国内ロード界を世界へと魂を込めて走った、高橋松吉氏を支えた偉大な方。
20年前ほどから絶えず、松吉さんとの機材の話に出てくるキーワード。
「作り手が何を大切にしているか。」見習ってごらんと言われたかのようで・・・
戦える武器であり、切れ味良い刃物の様であり、漢を魅了するロードレーサーなんだと思います。
中村仁

P1240355P1240356P1240360P1240359
P1240364P1240367P1240374P1240383P1240384P1240385P1240386P1240393P1240395P1240396P1240397P1240398DSC00448P1240400P1240379

DSC09979

じわじわ今の世代の方にも広まっている名車。NAKAGAWA
大阪までご一緒にオーダーに行くスタイルや
Hi-Bikeで動画撮影とサイズ測定して
中川氏にスケルトンから造ってもらうスタイルもあります。

ナカガワサイクルワークス詳細は、コチラです。

シクロワイアードさんでFELTのインプレさせていただきました。

ドイツメーカーのFELT。自分のトラックレーサーTK2や直子さんのZW-1など性能も価格も良く好きなブランドです。
先日、愛知のショップ・ニコー吉田店長と私でインプレさせたいただいた記事が掲載されました。
購入検討の方よかったら参考にしてみてください。m(__)m
おススメの組み合わせホイールなんかも私的意見がそのまま出ております。うれしい。
シクロワイアード様