店長ブログ

バンク走行会のご案内 25日取手サイクルクラブへ参加

12月25日、 いつもお世話になる取手サイクルクラブの本年最後のバンク走行会。

そして、2012年度の受付日でもあります。 
参加者は、取手サイクルクラブの年会費2000円をお忘れなく。

日時:12月25日 12:00~14:00 まで ※プロ選手の職場・戦場であるため、入出場とも時間厳守。 
場所:取手競輪場 

内容:バンクを走ってみたい方から競輪ファンまで、幅広い年齢層の愛好家での走行会。
競技の為の練習会ではありません。 危険な走行など無いようお願いします。
自転車は、スポーツタイプであれば車種を問いませんが、バンクを痛めないよう、汚さないように整備済みでお願いします。

その他、当日の走行タイミングは、取手サイクルクラブの方に従って走行致します。

Hi-Bikeより出発の方は、10時集合、積み込み出発となります。
戻りは、15:30お店を予定しております。 

当日Hi-Bikeよりトラック競技レンタル車 2台予定しております。 
年末なので?!レンタル料は、お一人1000円 もしかしたら、㊙カーボン車も体験できるかも。
車種は、トラックパーティでシマノの選手も使用していたTK2。
ビィンディングペダル持参でお願いします。 

Hi-Bikeでの参加申し込み方法 
12月20日までにメールもしくは、電話にて 中村までご連絡ください。

25日当日は、8:00からロード平坦コースへ40分付いて行き、折り返して、10時集合トラックへ行く予定です。

   

自転車フレーム再塗装、オーバーホールなどなど


今日は、カドワキコーティングで仕上がった山王フレームに、リベット打ち。 
30年近く経った良い具合のヘッドバッチです。 パーツたちの洗浄すすみ来週完成予定。

 
こちらは、20年ほどでしたか?レイダックについていたブレーキのレストア。
いろいろな所磨いて、完成しました。フレームは、デカール残すためアルミラグを中心に磨きました。
あくまで、オーバーホールメインで完了。


こちらは、3連勝のレストア カドワキコーティングのメニューにないオーダー?で新品のようです。

オーバーホール&カドワキコーティング&パーツ手入れで、平均15万~ です。
完全レストアや磨き屋さんコースで30万~もできます。 やはり手間と時間がかかりますね~ 
でも相棒クラスの愛車であれば、ご依頼ください。 

最近は、このカドワキコーティングのパウダーコーティングが塗装が綺麗で強くて人気です。
メッキフレームも剥がして下地処理して作業して頂います。 
アルミ、クロモリ、チタン、6万前後~が多いです。

自転車初めて購入の方、2台目の方、イイタイミングですね。

寒い今日この頃ですが、ロードバイクなど自転車を準備しようとすると
以外と2,3か月あっという間に経ちます。

今用意始めた方は、春の良い時期に

お花見サイクリングなど快適に過ごせるでしょう。

Di2電動アルテグラなども受付順に入荷しております。

おすすめ入門車も10万~から好評発売中。

希少な1台も手配いたします。
PASSONI ,Milani,マセラッティ,

Hi-Bike 取り扱いのメーカーは、
とあるイタリア選手おススメのブランドとぴったり一致しました!(笑)
サーベロ(カナダ)、フォンドリエスト(イタリア)、ウィリエール(イタリア)、 一生モノならPASSONIチタン(イタリア)  

そんな今日この頃

カンパニョーロ好きなんですよね。なんとなく
クランクについたベアリングは、専用規格で
純正のベアリングを専用工具で入れ替えました。


ヘッドベアリングは、規格品なのでザラッと痛んだものを新品に交換して、オーバーホール完成納車しました。

それから遅くなりましたが先日納車したクロモリロード 
Hi-Bikeのこだわり、精度あげられるところ、整備性アップできる所は、手を入れて再組み付けして、
その日に納車させていただきました。お買い上げありがとうございました。次回は、丸ハンドルに換装ですかね~  

画像見ると、お店を大掃除しなきゃと思いながら・・・ ご予約のオーバーホール。
今回は、2泊3日でお渡しです。フロントディレーラー用ワイヤー穴が片摩耗してたので、
切削して整えて、シマノ製スリーブ仕様にしました。
オーバーホール時に3500円アップチャージで79DURA系テフロンコーティングワイヤーがおススメです。
抵抗少なく、純正で最良なのはこれです。 Iリンクなど軽量で抵抗少ないチューンアップもあります。

走行中に変速調整しやすいように。

カーボンホイールの中身もピカピカになりました。

横では、塚田がアルテグラ電動へオーバーホールしながら組み付けしてました。

LSD じゃなかったライドでした・・・

日曜日は、強風で写真もあまり取れず

なによりペースが・・・(-_-;) スタートから速くて 

私最後尾車掌さんでした。

いつもあんなペースではありません、

前回のLSDライドより風で強度が高かったです。

昨晩は、いろいろ反省会。

帰路は、落ち着いていたのですが、

帰りをお急ぎの方とスイッチが入り「カチッ」 

またバラバラ・・・

※ちなみに、地球と戦った方無事に復活されたようです。

直子さんプンプンなライドした。((((;゚Д゚))))

「LSDじゃないよ~」そうですよね。 

次回は、25~30キロ厳守で 楽しくご一緒しましょう。

強度70%のLSDなどは、各自で先行してください。

スタッフは、一定ペースのメインで行きます。