店長ブログ

ロードサイクリングお疲れ様でした。

今日の移動カメラ

サドルバック位置から自動&手動撮影してみました。 

5月13日クロモリレースは、5時集合

5月13日 群馬CSCのクロモリレースは、

Hi-Bike出発組 中村号でHOLKSさんカラミータさんの3名 まだいますか?

HONJYO号さんCASATIさんPANASONICさん現地のようです。

4時間ソロなので、パンクした時面倒だからスペアCAMPY11Sとシマノ10S持っていきますね。
あとは、良く聞かれる補給食。

私は、パワーバー2本(キッチンバサミでチョキチョキ食べやすくカット)と梅丹ジェル、パワージェル合わせて5本かなぁ
ボトルは、CCD2本。 これで何とかなるはずです。 
そんなにいらないかな?ぐらいがいいです。
お腹すいた~と感じた時には、手遅れで一気にパワーダウン。

さて当日どんな雰囲気なんだろう? いまだMILANIのバーテープカラーが決まらない(笑)

雨天走行には、手組ホイールと良いブレーキ。


雨天走行のときは、手組ホイールがタフで使いやすいです。
参加者全員手組車輪でした。 
クリンチャーとチューブラー両方とも適正よりちょっと低目にセット。
走行中に、見えない溝や穴など落ちることを前提に太めなタイヤ(23~25C)で
衝撃吸収とグリップを引き出します。

また、ブレーキパッドはどんどん削れて汚れた水が出ますので
レインジャケット、アイウエア、レインシューズカバーを使用。


塚田のDURA-ACEブレーキ。
剛性がしっかりしていてホイールがトラブルになったときでも
ブレーキキャリパーが振られることなく、しっかりとしたフィーリングが得られるとの事。

気温20度以上であれば、雨でも走行できます。

注意点として、
○タイヤ、ブレーキは、特にセッティングをしっかりだしてから。
○雨天時は、車からの視認性が落ちるので、テールランプ、点滅ライトを点灯することをおススメ。
○水たまりを避ける際、周りの状況を特に注意する。
○ブレーキは、制動距離が伸びるので、早めにブレーキして減速感をつかむ。
○乗車後は、すみやかに水洗いするとブレーキカスが落としやすいです。

Hi-Bike 中村仁

クロスバイク納車ありがとうございます。

「ちょうどイイ」 が重なり 本日納車となりました(笑)

FELT QX60 ビットリアの丈夫で安定感あるタイヤ装着のクロスバイク。

ゴールデンウィーク明日からお天気良さそうですよ!

Hi-Bike お掃除中の中村仁

初めてのロードバイク買う時の情報って?

なるほど、情報氾濫時代かぁ~と思う今日この頃。

ロードレーサー(ロードバイク)は、高いお買いものになるので
ネット上の他人の失敗談や評価を探して、情報武装して緊張しながら
ご来店されるのですね。 「●○というブランドは、●○って本当ですか?」
「○○は、初めての人が買うから嫌」とか
おぉ~新鮮です。(笑)  

そういうポイントもちろん大事です!が 
スケルトン(フレームの味付け)や最低必要な耐久性、
操作性を備えている車体であることが大事だと考えてます。

趣味趣向をお伺いしてオーナー様色に染まる相棒をお探してます。
購入前に極端に勉強?情報詰め込まなくても、いろんなお店見たり
うちで聞いていただいたり、試乗すればわかると思います。

それからじっくり進めたい方は、平日ご来店が多いですね、
雨の日も狙い目だと言えるでしょう^^

新商品やレース情報は、皆さんの方が詳しいことが多く(汗
皆さまと話すことは、わたしの勉強にもなってます・・・ 
いつもお付き合い頂きありがとうございます。

Hi-Bike 中村仁