ブログ

コツコツ作業 今日は・・・

久しぶりに写真アップです。 車輪組がつづいてますが、OH、レストアも続いてます。
今日は、こちらのクロモリMTBの作業紹介~ 

オーナー様の相棒号。オーバーホール開始です。



フレーム、フォーク、パーツを洗浄




ヘッドパーツも綺麗に。

ホイールも洗浄、ベアリング部もきれいにしてグリスアップ


今回は、以前より打ち合わせ済みでパーツ揃って作業に入ったので、あす完成予定、納車です。

オーバーホールシーズンです。冬の間にリフレッシュ! パーツ手配など事前にご相談いただければ、
1泊2日も可能です。 

 

第771回

寒い一日でした。日中は風も強く、体感温度はだいぶ低かったように思います。
昨日が暖かかっただけに、余計そう感じたのかもしれません。

なので、今朝のスタートは辛かった・・・。
ご一緒して下さる方もいらしたのですが、自走でのご参加、4時半過ぎに出発されたそうです。頭が下がります。
で、コースは不動2本。
寒いのでと思って抑えようかと思いつつ、13分少々。大分頑張りすぎですねー。

しかし、富士山とスカイツリーが登っている途中にくっきり見えて、あぁ冬だなあと実感。
いい季節になって来ました。体を壊さない程度に、じわっと登っていきたいと思います。

でわ。

つくば花室 自転車店 Hi-Bike(ハイバイク)つかだ

今さら

うっぽんぽん
(すっぽんぽんではありません…)

母親が使っていたので気にせず、今まで使ってきましたが
なにげなく今日使ったら、茨城人のサトシくんには全く通じなかったらしく
「うっぽんぽんって何?」とつっこまれました。
空っぽとか何もない的な意味らしいのですが
うちの母は扉をあけっぱなしの時によく使います。
母独自の言葉かと思ってなんとなく調べましたら、ちゃんと方言だったみたいです。
その事実に今さらながら気づいたり。。。
そんな母も北海道ではしっかり北海道弁にそまり、
九州に帰った時はしっかり元に戻り、たいしたものです。
小さい頃は筑後弁は外国語かと思ってました(爆)
しらずしらず、私の言葉はいろんな地域の言葉が混ざっているようです。

第770回

周回コース、久しぶりの感じがしましたが、意外とそうでもなかったようです。

雨上がりということもあり、また路面に落ち葉もだいぶ積もっていたので、いつもよりもスロースタートとなりました。
3周回を流し、3周回を上げというペースで走行。

流しの周回は何事も無く。来て頂いた皆様の顔ぶれからすれば当たり前ですね~失礼しました。
上げの周回に入っても、各集団のブリッジをしたりもしましたが、それほど破綻することもなくしばらく展開。
しかし後半、SPポイントでやはりのアタック。
人数が絞られて、定かではありませんが4~5人になってしまいました。
最終周回、牽制気味でペースダウン。と、いうか自分がブレーキしてました!
そして、最後の登り。
ペース続かず、後続の方に譲ってゴール。

途中からお腹の調子が厳しくて、辛かったです!
速攻でトイレへ駆け込んでしまいました。

しかし、冬の間もちゃんと頑張って練習しないとダメだな、と思わされました。
がんばろう。

でわ。

つくば花室 自転車店 Hi-Bike(ハイバイク)つかだ

ふくつう。
ぜんぜん、うれしくないともだち。
あいつはとつぜん、やってきた。

ひさびさにのたうちまわった。
あぁ、いきたここちがしなかった。

やっぱり、ひえはよくない。