ブログ

歌謡祭

途中からですが、FNS歌謡祭に見入ってしまいました。
歌番組をみたのはいつぶりだろう・・・という位みてませんでした。

いろんな人達のコラボが素敵で結局途中から最後までみついてしまいました。
もちろん、いろんな方のステキな曲があったのですが
(TMレボリューションの声量にもちょっと圧倒されたり)
個人的にはゆずは昔結構聞いてたのでひさびさにみれてテンションがあがりました。

ゆずで最後にいったライブは日産スタジアムのGO HOME。
開演前にかなり大きい地震があってびっくりした記憶がありますが、ライブは最高でした。
席もアリーナの円形の中といういい席でとても楽しかった思い出が。

途中、アテネオリンピックのアーチェリーの銀メダリスト山本博さんがゲスト登場。
端から的をめがけて弓を射抜き炎が上がるという演出から曲に入り感動した記憶も。

その時の曲、栄光の架け橋は今でも好きな曲の一つです。

そしてなぜか?ゆずのコンサートの前にはラジオ体操第一が流れて会場のみんなでするのがお約束なのです。
始めは照れくさかったですけど。
・・・つまりどんな時でもストレッチは大事ってことでしょうか(笑)

おまっちゃづくし

nana’s green teaさんにいってみました。

落ち着く至福のヒトトキ。

また行きたいな。

第786回

数日ぶりに朝練に参加させて頂きました。

厳しい寒さでなかなか動き出しが鈍くなっております。不動を1本登って降りてをしたあたりで、ようやくといった感じでした。

今朝は、皆さん時間の都合で1本のみということだったので、自分もそれに乗っかり1本で終了。でもそれではなんなので、平坦を50kmほど追加で回って来ました。
なのでトータル約80kmでした。

しかし、理由はわかりませんが、なぜか調子が良かったです。
約35km/h辺りからの中間加速~維持がとても楽でした。

クリート位置が若干変わったのですが、それが良い方向に作用しているのかもしれません。
いろいろ調べていきたいと思います。

さて、明日は電動カンパの講習会です。
そのため、水曜練はお休みとなってしまうのですが、その分情報を仕入れてきたいと思います。

でわ。

つくば花室 自転車店 Hi-Bike(ハイバイク)つかだ

バトン・・・

なんでしょうか。
店長にプンプンと言われてしまった私です。

先日のLSDライド。
そりゃ、強風できついわ、ペースアップで置いて行かれるわ、道はよくわからないわ
・・・プンプンにもなりますよ(笑)
内心、修行したいわけじゃない~と思いつつ、強風でフラフラになりながら走ってました。
そして初めてや久しぶりに参加の方がいたのにも関わらず、当初の目的と違った強度の高いライドになってしまい申し訳ありませんでした。
私も今日なにげなくその時のメーターをみたら平均心拍が170でした。
(最高心拍も252になってたのでちょっとおかしいところもありますが)

もともとこのライドは、100kmを休憩なしで走ってみよう
つまり休憩なしでも100km走りきれるペースで走ろうという目的のものです。
100km当たり前に走れる人が基本ではなく、100km頑張ってチャレンジしてみようかなという方も歓迎なもの。
私の様に100kmはほとんど走ったことない人でも完走の喜びを味わってほしいというのも目的の一つです。
前回途中までご一緒させていただいて、正直無理のないこの位のペースなら私でももしかしたら100km完走できるかもと思い、そういう期待もこめて前回は全く別の内容のライドで設定していたのですが、今回は途中戻り組を設定してもらいました。
(お店の関係上、100kmは走れないので)
でも前回は楽しく走れていたのですが、今回はもっと走りたいどころか、もう走りたくない~な時が多々・・・。
スタート時、店長に真ん中あたりで行っていいよと言われ、先発組の後ろの方で走っていたら、かなり前半の時点で心拍がアゲアゲになってしまい、ちぎれたら道がわからないし・・・と思って途中から後続組に合流したら思いの他後ろはほどよいまったりペース。
(もちろん、普通に走ったら速い方ばかりなんですけどもね)
そこで回復して途中休憩ポイントまでは走りきれました。
同時に、一定の無理ないペースだとこんなに楽なんだなとかんじたり。

今回のライドはLSDと告知していたのにも関わらず、かなり趣旨がずれてしまい、申し訳ありませんでした。
次回は100km組は休憩なしで走りきれる、ほどよいペースでいきましょう。
強度をあげたい方はずっと前を引いてくださいね。

皆で完走できた喜びも、またいいものだと思います。

そんな今日この頃

カンパニョーロ好きなんですよね。なんとなく
クランクについたベアリングは、専用規格で
純正のベアリングを専用工具で入れ替えました。


ヘッドベアリングは、規格品なのでザラッと痛んだものを新品に交換して、オーバーホール完成納車しました。

それから遅くなりましたが先日納車したクロモリロード 
Hi-Bikeのこだわり、精度あげられるところ、整備性アップできる所は、手を入れて再組み付けして、
その日に納車させていただきました。お買い上げありがとうございました。次回は、丸ハンドルに換装ですかね~  

画像見ると、お店を大掃除しなきゃと思いながら・・・ ご予約のオーバーホール。
今回は、2泊3日でお渡しです。フロントディレーラー用ワイヤー穴が片摩耗してたので、
切削して整えて、シマノ製スリーブ仕様にしました。
オーバーホール時に3500円アップチャージで79DURA系テフロンコーティングワイヤーがおススメです。
抵抗少なく、純正で最良なのはこれです。 Iリンクなど軽量で抵抗少ないチューンアップもあります。

走行中に変速調整しやすいように。

カーボンホイールの中身もピカピカになりました。

横では、塚田がアルテグラ電動へオーバーホールしながら組み付けしてました。